ちょうど2年前に日本語の早口言葉についてブログに投稿したので
今回は英語の早口言葉についてご紹介します。
日本語編はコチラ→☆
お待たせしました!
2015年に入って始めてのパーティを3月に行います。
お店はJR千里丘駅西口歩いて1分の所にあるので、すごく便利なところにあります。
定員に限りがありますので、お早めにお申し込みくださいませ。
遅めの更新ですが、新年明けましておめでとうございます。
私はひたすら飲食に励んでましたので,未だに怖くて体重計に乗れていません。
夏に向けてしぼっていきたいと決意したものの、チョコレートやクッキーの誘惑には勝てないですね。
2015年もSALA英会話 千里丘校をよろしくお願いします。
– Mayu
Ellen DeGeneresという人をご存知ですか?
アメリカ人のコメディアンなのですが、彼女がホストしているThe Ellen DeGeneres Showという
人気番組の中で、あるネコの習性?が話題となっていました。
それが、ネコはなぜかクリスマスツリーに登るということ。
How cats see the christmas tree
3食カレーでも構わないというカレーファンの皆様お待たせしました。
カレーとかシチューとか作るときにコマメに底からかき混ぜないと、鍋底に焦げ付いちゃいますよね。
このガジェットがあれば忙しい自分の代わりにまぜまぜしてくれるので、ずっと鍋の見張りをする必要がなくなります。
オーストラリアは物価が高いです。レストランでランチを食べると余裕でひとり$15を超えてしまいます。($1=約98円/2014年12月現在)
出来るだけお手頃価格な食べ物を手に入れたい人にとっては、手軽にお持ち帰り出来るスナックの存在はとてもありがたいです。
ちなみにいわゆる『お持ち帰り』という言葉はアメリカ英語だとTake Outですが、イギリス英語だとTake Awayと言います。
今回はオーストラリアでよく食べられるTakeaway Foodをご紹介。
オーストラリアの代表的な軽食といえばミートパイですね。コンビニでもガソリンスタンドでもどこでも$3〜$5くらいで売っています。
おススメは地元民が行くような小さなパン屋さんで売ってるミートパイです。かぶりつくと溢れんばかりの挽肉がグレービーソースとともに出てきます。
他にもステーキ&チーズパイとかベーコン&エッグパイとか日本にないような組み合わせが多数あるので色々試してみるのが良いですね。
個人的には潰した豆のソースをオプションで付けて一緒に食べるのが好きです。
豊富な品揃え